2007年11月13日
多摩屯所での配布品
皆さんこんにちわ、スレインです。
なんかネタが今更ですが(^^; 今回は屯所で配布しているアイテムについて話してみようと思います。
多摩浮上前、みなとみらいの副長宅(粋心流道場)を本拠地にしていた頃、
隊士のSala Snookさんから出たこんな一言。『みんなでお揃いの隊服着たいー!』
しかし私が着ている隊服は有料品な上に額もそれなりにする…。推奨は出来ても強制は無理(^^;
そこで有志の何人かがそれぞれの意見を出し合いながら開発、試作品を作っては改良点を指摘しあい、
多摩浮上の数日前。ようやく完成にこぎつけました。それがこのSSにある隊服です。

作者はSoppo Allenさん。ご本人の希望で、今はどなたでももらえるよう無料配布にしています。
ですがすべてをそっぽさんが作ったのではなく、隊服のインナーのサラシと鉢巻はサラさん。鉢金は私(ぇw
というように、みんなで共同で作り上げていたりします。
その隣にある『壬生狼』という箱、これは遮那さんが作った手酌酒の新撰組限定品。
また左端に置いてある巻物は、Furry JapanのFakefur Okonomiさん著のC:Siバトル操作マニュアル。
すべて無料で配布させていただいています。
また、設置場所は少し外れますが、その他にもこんなものを用意しています。
まずは鉢巻。色は青と赤の2種類あります。屯所上空にある壬生狼にて使用するために用意したものです。
その鉢巻の箱の隣には、Mahina Kohimeさんの作った忍者服。男性用と女性用の2種類があります。
これらのものも無料配布しています。
こちらは赤陣に設置してあるアイテム。

そしてこちらは青陣に設置してあるアイテム。

まだお持ちになってない方は是非どうぞ。
http://slurl.com/secondlife/TAMA/248/90/22
なんかネタが今更ですが(^^; 今回は屯所で配布しているアイテムについて話してみようと思います。
多摩浮上前、みなとみらいの副長宅(粋心流道場)を本拠地にしていた頃、
隊士のSala Snookさんから出たこんな一言。『みんなでお揃いの隊服着たいー!』
しかし私が着ている隊服は有料品な上に額もそれなりにする…。推奨は出来ても強制は無理(^^;
そこで有志の何人かがそれぞれの意見を出し合いながら開発、試作品を作っては改良点を指摘しあい、
多摩浮上の数日前。ようやく完成にこぎつけました。それがこのSSにある隊服です。
作者はSoppo Allenさん。ご本人の希望で、今はどなたでももらえるよう無料配布にしています。
ですがすべてをそっぽさんが作ったのではなく、隊服のインナーのサラシと鉢巻はサラさん。鉢金は私(ぇw
というように、みんなで共同で作り上げていたりします。
その隣にある『壬生狼』という箱、これは遮那さんが作った手酌酒の新撰組限定品。
また左端に置いてある巻物は、Furry JapanのFakefur Okonomiさん著のC:Siバトル操作マニュアル。
すべて無料で配布させていただいています。
また、設置場所は少し外れますが、その他にもこんなものを用意しています。
まずは鉢巻。色は青と赤の2種類あります。屯所上空にある壬生狼にて使用するために用意したものです。
その鉢巻の箱の隣には、Mahina Kohimeさんの作った忍者服。男性用と女性用の2種類があります。
これらのものも無料配布しています。
こちらは赤陣に設置してあるアイテム。
そしてこちらは青陣に設置してあるアイテム。
まだお持ちになってない方は是非どうぞ。
http://slurl.com/secondlife/TAMA/248/90/22
2007年11月11日
新Hud C:Si Circle Hud v1.1.4
前回の投稿からしばらく時間が空いちゃいました(^^;
第1回新選組杯争奪 壬生狼の陣、お越しいただいた皆様本当にありがとうございました。
遅ればせながら御礼仕ります(反省点は多々ありましたが(^^;)。
次は同じミスを起こさないよう隊士一堂がんばりますので、是非第2回、第3回も宜しくお願い致します。
さて、数日前から実はJinn Lyne総長のサイトにて、新撰組監修の剣術指南なるものが公開中です。
この記事、実はイベントの数日前から原稿書き始めておりまして(^^;
講座の原稿書き、イベント決行、さらには大々的なC:Si刀のバージョンアップがあったりと
この約半月、めまぐるしく様子が変わっておりましたねぇ。
しかし、あまりC:Siに関することを書いているブログやサイトも事実少ないので、情報収集もままならない(^^;
そんなわけで記録の意味も含めて、新Hudに関する話を。
バージョンアップがあったのは先日10月30日。
この日から約1~3回程度ですが、バトルシステムを実装する全ての刀にver.Upがありました。
この際(アップ初日)、新しいC:Si Hudも登場(ぉぉーw
いろんな機能が追加されたようですが、インターフェース実装までで機能は開発中というものもあったりしまして
恐らくSLでがんばってる武士の間ではしばらくの間混乱があったことでしょう(^^;
自分が撮影したSSを含めて、私見ですが以下分析を。
今までのHUDはこんな感じでした。

で、今回からの新しいHud、C:Si Circle Hud v1.1.4を装備するとこんな感じ。

見た目もずいぶん変わりましたが機能が格段に増えたようですね。
新Hudの名称がサークルHUDとなったとおり、丸い円形のインターフェースになりました。
また中央の侍の文字のあるボタンの周辺に4方向に4つのボタンが追加されました。
上方向から時計回りに順に、『デュエル』、『インベントリ』、『オプション』、『プログレス』となっています。
ちなみに先ほどの新HudのSSですが、これは中央の侍の文字のボタンを押してゲージを見える状態にしたところ。
で、他のボタンを押した状態ですが(デュエルは押すことでの表示のSS間に合いませんでした(^^; なので割愛(ぇ)
『インベントリ』。ここにはHp回復薬、Sp回復薬、くないが格納されますね。
ちなみにこれらのアイテムは1回の使いきりな上、特定のSIMでしか入手できません。

『オプション』。インタ-フェースは出来上がっていますがこの画面の機能は開発中のようです。

『プログレス』。戦績の確認が可能な画面ですね。10回程度直前までのその戦闘ごとの結果も残ります。

こんな感じの機能が追加されました。ただ、Hp&Spゲージの減り具合はなにかバグを抱えているようで
Hpが少し残った状態で倒されてしまうようです。この辺は今後の改善点なのでしょうね。
そんなわけでC:Siの刀の愛用家はこのしばらくの間、新しくなったHudに振り回される毎日でありました(^^;
詳細の情報はインワールドで情報発信されている方もいるので、そちらを確認されるのもいいかと思います。
分析というよりも記録書いただけになっちゃったが(^^; こんなドタバタするのも大幅なver.Upのおかげ(?)でしょうねw
第1回新選組杯争奪 壬生狼の陣、お越しいただいた皆様本当にありがとうございました。
遅ればせながら御礼仕ります(反省点は多々ありましたが(^^;)。
次は同じミスを起こさないよう隊士一堂がんばりますので、是非第2回、第3回も宜しくお願い致します。
さて、数日前から実はJinn Lyne総長のサイトにて、新撰組監修の剣術指南なるものが公開中です。
この記事、実はイベントの数日前から原稿書き始めておりまして(^^;
講座の原稿書き、イベント決行、さらには大々的なC:Si刀のバージョンアップがあったりと
この約半月、めまぐるしく様子が変わっておりましたねぇ。
しかし、あまりC:Siに関することを書いているブログやサイトも事実少ないので、情報収集もままならない(^^;
そんなわけで記録の意味も含めて、新Hudに関する話を。
バージョンアップがあったのは先日10月30日。
この日から約1~3回程度ですが、バトルシステムを実装する全ての刀にver.Upがありました。
この際(アップ初日)、新しいC:Si Hudも登場(ぉぉーw
いろんな機能が追加されたようですが、インターフェース実装までで機能は開発中というものもあったりしまして
恐らくSLでがんばってる武士の間ではしばらくの間混乱があったことでしょう(^^;
自分が撮影したSSを含めて、私見ですが以下分析を。
今までのHUDはこんな感じでした。
で、今回からの新しいHud、C:Si Circle Hud v1.1.4を装備するとこんな感じ。
見た目もずいぶん変わりましたが機能が格段に増えたようですね。
新Hudの名称がサークルHUDとなったとおり、丸い円形のインターフェースになりました。
また中央の侍の文字のあるボタンの周辺に4方向に4つのボタンが追加されました。
上方向から時計回りに順に、『デュエル』、『インベントリ』、『オプション』、『プログレス』となっています。
ちなみに先ほどの新HudのSSですが、これは中央の侍の文字のボタンを押してゲージを見える状態にしたところ。
で、他のボタンを押した状態ですが(デュエルは押すことでの表示のSS間に合いませんでした(^^; なので割愛(ぇ)
『インベントリ』。ここにはHp回復薬、Sp回復薬、くないが格納されますね。
ちなみにこれらのアイテムは1回の使いきりな上、特定のSIMでしか入手できません。
『オプション』。インタ-フェースは出来上がっていますがこの画面の機能は開発中のようです。
『プログレス』。戦績の確認が可能な画面ですね。10回程度直前までのその戦闘ごとの結果も残ります。
こんな感じの機能が追加されました。ただ、Hp&Spゲージの減り具合はなにかバグを抱えているようで
Hpが少し残った状態で倒されてしまうようです。この辺は今後の改善点なのでしょうね。
そんなわけでC:Siの刀の愛用家はこのしばらくの間、新しくなったHudに振り回される毎日でありました(^^;
詳細の情報はインワールドで情報発信されている方もいるので、そちらを確認されるのもいいかと思います。
分析というよりも記録書いただけになっちゃったが(^^; こんなドタバタするのも大幅なver.Upのおかげ(?)でしょうねw